今日は、午前中から行動開始~晴れ。

阪堺電車もいつもより乗客多し。一番後ろの景色はハルカスが遠ざかっていく

いつもの看板はなし。初辰さんのぼりのみ。ここにもえべっさんが!

とりあえず、一宮さんだけお詣り
いつもの初辰さんコース 種貸社のあと横の入り口から(車用みたい)MYさんが初詣時に発見したという神社へ

ここは静かでいい 生根神社

獅子舞のあと

梅が咲いてる!蕾もふくらんで可愛らしい


これこれ、小さい狛犬がめっちゃかわいいこと~これ目当てだったりする。「龍王社」だった。

天満宮もあった。屋根が長短でおもしろい。

とある住宅の正月飾り

住吉大社へ戻るのにちょうど真っ直ぐ正面にあった入口。入るとそこは見たことのない景色。
「大海神社」だった。そして、境内を抜けると住吉大社の駐車場。種貸社の前からもとのルートへ。
楠珺社もお詣りするのに行列に並ぶ。どこもいっぱい。大歳社までお詣りして本宮へ。

四宮さんのところに行列が・・・大筒みくじ(大御籤)にも長蛇の列。もう、並び疲れたので普通のでひく。

今日は、お店のことじゃなくて、私自身の今年の運勢「小吉」。このみくじに合う人、「平穏無事な生涯を得やすい」
この歳になると平穏無事が本当にありがたいと思う。

南海の駅高架下でお茶とパンで軽く昼ごはん。粉浜商店街でよい買い物をする。

阪堺電車の軌道ある道路へ出るのに通った道で、「お好み焼き?」「中におばちゃんいてはるで」とを開けてみると、中で食べられるという。

「お皿やけどかまへん?」とおばちゃんが言う「お腹いっぱいやけど食べたいから2人で1枚でもええかな?」「ええよ」と、このお皿分を二つ「なんか、多くない?」あとで「大きくしてくれたんちゃう?」「そうや、玉子増やしてん。そのくらいのことできるがな」
このお母さん(勝手に言う)は、50年もお好み焼き屋をしているとのこと、「私もお好み焼いてますねん。ちょっとパワーくださいよ~」と言うと「がんばりなさい。お客さんは付いてくるから」と心強いお言葉をいただきました。
人生話もお聞きしました。(これは、お店に聞きにきてください)
「毎日、働けて幸せや」という。まだまだがんばらなあかんわ~「ここに来て、よかったです!」と帰ってきました。
やはり、私はラッキーだと思う。MYさんにも、感謝しております。
今週のおすすめメニューは、明日の午前中にUPします。
最近のコメント